Cutty / Naughty Times (US 12`Special Long Version) 83 - Vinyl DJ AKI

Cutty / Naughty Times (US 12`Special Long Version) 83

本日は”Gwen Guthrie”をフュ-チャ-した「極上N.Y.サウンド」


永遠に輝く、ダンスクラシック至宝の名曲です。



コレクタブル・アイテムとして貴重な、”US盤 12inch”の「Special Long Version」でお聴き下さい



Cutty Naughty Times 03


”Gwen Guthrie”のボ-カルをフュ-チャ-した、N.Y.
のワンタイムディスコプロジェクト「Cutty」、このバンドに関与したのが”Brian Morgan”と、妻”Shelly Morgan”連名のプロジェクト「Morgan & Morgan」と、”Andre Perry”という、N.Y.の大物プロデュ-サです




N.Y.
のマルチミュ-ジシャンで作曲家、プロデュ-サ-の”Brian Morgan”は85年、”Kashif”の「Condition Of The Heart」や、”Gwen Guthrie”の「Just For You」で作曲、共同プロデュ-サ-として表舞台に登場、その後、妻"Shelly Morgan”と連名の「Morgan & Morgan」名義にて、”Melba Moore”、”Johnny Kemp”、”Z'Looke”など・・・・一連の作品で作曲、プロデュ-サ-として活躍します




”Andre Perry”は”Wilson Pickett”の79年作「I Want You」や、”Spinners”の81年作「Can't Shake This Feelin'」で作曲、プロデュ-サ-をしています



才能も経験も深い。ベテラン3人が84年に「Morgan」名義で、シングル「Wanna Love Ya」をリリ-ス、このプロジェクトに”Gwen Guthrie”が参加したのが「Cutty」、N.Y.
の「Hudson River Records」から、自主制作で輝ける素晴らしいシングルを1枚だけリリ-スしました




本日の救出品 12inch

皆さん大好きシリ-ズ 第944弾

Cutty / Naughty Times (US 12`Special Long Version) 83


Cutty Naughty Times 01


”Gwen Guthrie”の素晴らしいボ-カルをフュ-チャ-、N.Y.
の大物プロデュ-サ-が仕掛けたワンタイムディスコプロジェクト「Cutty」の83年作




一聴するだけで誰もが虜になる「極上のニュ-ヨ-ク・サウンド」として永遠に輝くダンスクラシック至宝の名曲です




UK盤とドイツ盤の12inchは安価で入手可能ですが・・・”本国・アメリカ盤”はかなり「貴重なレア盤」として、コレクタブル・アイテムです。”
US盤 12inch”は他国盤と異なり高音圧、ワイドレンジな「Special Long Version」として、プロユ-スにアレンジされています

Cutty Naughty Times 03


「極上のニュ-ヨ-ク・サウンド」ダンスクラシックス至宝の名曲です


Cutty - Naughty Times





カップリングB面です


Cutty Naughty Times 02Cutty Naughty Times 04


ダブ処理された素晴らしいインスト・ヴァ-ジョンです


Cutty - Naughty Times (instrumental)





本日はレコ-ドについて少しマニアックなお話しを・・・・・・コレクタ-特有の自己満足的な意見ですので、ご興味ない方は読み飛ばしてください。





その音源がアルバムであろうが12inchでも・・・・また再発ものであろうが、オリジナルであろうが・・・・・究極はどこの国のプレス(生産国)であろうが・・・・・曲に違いはない・・・・という意見があります






牛肉で例えると、輸入肉と国産牛、また国産でも「神戸牛」や「松阪牛」など「グルメな方」や「一流店の職人さん」ほどブランド産地に拘ります






再生機器の「ハ-ドの部分」だけでなく一番の根源である「レコ-ドの品質に拘る」のは、良い音をリスナ-に届けたいという「DJ心理」や「コレクタ-心理」、
これを私は「舌グルメ」ならぬ「耳グルメ」と呼んでいます





単にマイナ-なだけで「曲の実力以上」のプライスが付いた12inchや「内外価格差(日本だけ法外に高いもの)」が醜いものはアルバムや再発12inchで充分ですが、
名曲は「オリジナル」原盤12inchに拘るのが「耳グルメ」の所以と存じています





本日ご紹介した”Cutty”の「Naughty Times」の「本国アメリカUS盤12inch」 (写真上)は、一般的に出回る「イギリスUK盤」 (写真下) とは違い、出物が殆どなく、価格も10倍程度違う高額プライスになります

Cutty.jpg


例えばこの3枚の12inchに関しても同じ曲ですが、プロ用音質でコレクタブル・アイテムのため、かなり高額プライスで「レアなUS盤」と、安価で簡単に入手可能な「ジャケ付きUK盤」に分類され、
上級者コレクタ-は「US盤」を入手されています。


(写真上が「レアなUS盤」、写真下が入手しやすい安価な「ジャケ付きUK盤」です、こちらのプライスも5倍から10倍以上の差があります)

S__51675279.jpgS__51675276.jpgS__51675278.jpg

プレスされたレコ-ド生産国にはブランド産地に拘るグルメな方や一流店の職人さん同様、非常に拘る部分であります





現在、世界的に「アナログ・ブ-ム」が再燃しています。
このような現状の中、プロ現場で音鳴りが強烈な「本国US盤 12inch」の使用は強力なアピ-ル・ポイントだと思われます(厳選・神戸ビ-フ使用の高級ステ-キ・ハウスのような扱いです)





レコ-ドの世界でも「使用するメディア」で再現される音やプライスは全く異なります。
(そこまで求めない方もいらっしゃいますのでその辺りの感性がグルメの所以と・・・・・・・)





高級寿司店のカウンタ-で板前さんが、
本日のマグロは大間産で・・・・というような違いがプレス国、オリジナル原盤、12inchの違いと感じていただければご理解出来るかと思います





”Gwen Guthrie”は以前に82年作、「It Should Have Been You」を記事にしています、こちらも是非お聴きになられてみて下さい
https://djaki.fc2.net/blog-entry-358.html
Gwen Guthrie ‎– It Should Have Been You 03

Gwen Guthrie / It Should Have Been You (US 12`Larry Levan Special Long Version) 82

本日は優しさ溢れる歌唱力と類い希なる作曲能力を持つ才女”Gwen Guthrie”、”Sly & Robbie”プロデュース、”Larry Levan”ミックスの極上なトロピカルダンスサウンドです”US盤 12inch”の「Larry Levan Special Long Version」でお聴き下さい50年、オクラホマ生まれの女性歌手、作曲家の”Gwen Guthrie

Gwen Guthrie ‎– It Should Have Been You 03


本日は”Cutty”の83年作、「Naughty Times」をレアな”US盤 12inch”の「Special Long Version」でお楽しみ下さいね



「DISCO 80`s カテゴリ-」作りました。現在75エントリ-しています。こちらも是非宜しくお願いします
https://djaki.fc2.net/blog-category-2.html
S__19013797.jpgS__19013799.jpg01_20200210194117086.jpg02_20200210194118c60.jpg03_20200210194120736.jpg04_20200210194121736.jpg05_20200210194123bf0.jpg06_20200210194124ada.jpg07_20200210194126f89.jpg08_202002101941275c7.jpg09_20200210194129916.jpg10_20200210194130389.jpg11_20200210194132bd8.jpg12_20200210194133a68.jpg13_20200210194135c90.jpg14_20200210194136c55.jpg15_2020021019413817c.jpg
https://djaki.fc2.net/blog-category-2.html


本日もブログにご訪問いただきありがとうございます 
Enjoy !! DJ AKI
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

DJ AKI

Author:DJ AKI
Professional DJ. Vinyl Collector over 20,000 vinyls

My DJ MIX is being broadcast on some Major FM & AM Radio Stations in Los Angeles, New York, and Sao Paulo, Brazil.

Won The 1st In The Global Chart.over 15 DJ Mixes,You can check out my mixes on my Mixcloud page.

And also a serious Hard to find & Rare Vinyl collector with a collection of over 20,000 records.

My music blog since 2014 on which you can find over 1400 articles added on a daily basis.


DJ AKI is a former Japanese DJ of the 80 ’s, I was performing in Osaka most famous discotheques from 1979 to 1985.

カテゴリ

Ago (8)
War (6)

日本ブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサ-リンク