U-DO 創設者 菊田 隆彦氏 インタビュ-Part II - Vinyl DJ AKI

U-DO 創設者 菊田 隆彦氏 インタビュ-Part II

本日のブログは70年代日本のDJは、ディスコの本場NYに先駆けて


独自にDJ MIXの技術を完成させていた事実など・・・・

驚きの真実も明らかにされます




70年代から80年代
日本全国には今では考えられない膨大な数のディスコが存在しました




大都会だけでなく
小さな田舎町のディスコも毎夜、お客さんで満ち溢れ熱狂状態でした




80年代、東京はディスコ文化の本場NYを店舗数、動員数で凌駕「世界一のディスコ都市」に輝きました




本日のブログは
その世界一のディスコ都市「TOKYO」の礎を築いた日本のディスコ史上、DJ史上に燦然と輝く「U-DO(United Disco Object)」創設者菊田 隆彦氏のインタビュ-記事の続編、「Part2」をお楽しみください





(AKI):本日もよろしくお願いいたします。



菊田さんのDJキャリアは新宿の名門ディスコ「ツバキハウス」から
スタ-トされたのですよね


(菊田氏):はい、よろしくお願いしますね。
ツバキハウスは75年オ-プン時からDJしていました。その後カンタベリーハウスのチーフになり・・・・・トミーザビッチの制作後は吉祥寺バラード、サンバクラブ、レキシントンクイーンでDJをしました




その後は企画の仕事を請け負い、
パシャクラブオーブン企画渋谷スターウッズのチェーン店アズのオープン企画沖縄のコナガーデン、スクェアガーデンのオープン企画をしたのです




(AKI):ツバキハウスはオ-プン当時画期的な内装のディスコであったと聞いていますが


(菊田氏):当時のディスコでは珍しいモノト-ンの内装でしたエントランスからクロ-クを抜けて客席ダンスホ-ルに入るまで回廊形式の長い廊下がありドラマティックなエントランス導入部でした




店内は天井高はさほどなかったのに、沢山のアップダウンを意図的に造り遊びの空間を創設してとてもオシャレでした。

 

ツバキハウス

新宿ツバキハウス 友人の「弓山隆先生」が、設計デザインに関わったDISCOです 先日、友人である「建築家・弓山隆先生」が我家に遊びに来てくれました。 当時の「商店建築・専門誌」を見せてもらいながら、DISCO文化の貴重なお話をうかがうことが出来ました 今回は、 新宿ツバキハウスです 東京都新宿区新宿3-14-20 テアトルビル5階 弓山隆先生は「弓山隆 ...



https://djaki.fc2.net/blog-entry-92.html





DJブ-スは店内中央
ダンスホ-ルに併設した中二階に設置されたU型」の素晴らしい設計のDJブ-スでしたブースの左側がお洒落な文化人も多数みかける常連席でした





(AKI):一般的には
70年代のDJスタイルはミックスをせずMCスタイル」と思われています


菊田さんは70年代半ば新宿のディスコにおいて
既に2枚使いやカットイン、ビ-トMIXなどのMIXの技術を確立されていたと・・・・お聞きしていますがいかがでしたか




(菊田氏):私だけでなく
70年代半ばにおいて日本の先進的なDJは既にトークは曲紹介位でDJ MIX」を研究、実践していましたね


私自身は何処から曲が変わったかまた前の曲に次の曲のイントロが踊っている方のリズムを損なわずに入れていくことに力を入れました。


昔はリクエストもあり
好きな曲はダンスし知らない曲はダンスしないと行った調子でした


ですから、曲が変わったことがお客さんには察知されないようにDJ MIXを行いダンスフロアに人を留まらせるかに工夫しましたね


(AKI):今のDJの方は
ビ-トがズレない事だけがビ-トMIXと思われていますが・・・・・・・・・・・ダンスフロアに人を留まらせるかの工夫から出来たのが当時のDJMIXと言うことですね




(菊田氏):
はい、単に曲だけ、ビ-トだけ合わせても「ダンスが止まるMIX」が今は多く見受けられます


我々は「いかにダンスを止めないか!!」
ダンスホ-ルとの対話から産まれた技術が当時のDJ MIXの概念です




(AKI):なるほど、機材の発達で誰でも簡単に
趣味DJとして、見よう見まねでやるDJ MIXとは基本概念が違います


そういえば、79年に
当時は世界一と言われていたNYのディスコ「Studio54」からMIXスタイルのレコ-ドが発売されました


当時、あのレコ-ドをお聞きになった感想は
いかがでした?





(菊田氏):ハッキリ申し上げて「ニュ-ヨ-クのDJ」より「日本のDJ」のスキルが優れていると思いました


テンポはなんとか合っていますが
小節は適当でかなり強引なMIXに驚きました




曲調やダンスを止めないという概念のMIXでは
当時の日本のDJのきめ細やかな技術はニュ-ヨ-クとは比較にならないほど完成されていました




(AKI):菊田さんはDJのスキルアップだけでなく
当時からかなり画期的な事をされていたとお聞きしています


(菊田氏):はい、各大手レコ-ド会社との
太いコネクションがあるおかげで当時としては珍しいミュ-ジックVTR(以下」PV)を大量に入手しました


今、皆さんがyoutubeなどでご覧になっているPVです



吉祥寺バラードで実験的にPVを流しながら踊らせその後、渋谷スタートウッズで取り入れ業界に先駆けてVIDEO DJ(VJ)を実施しました。





また、六本木パシャクラブでは
お店の雰囲気アップとイメ-ジ戦略でモデル事務所とタイアップ・・・・外人モデルを優遇するという企画を打ち出したりしました


また、パシャクラブには
ノバグループ代表 菅野諒氏もよく来られ後々のマハラジャの起源の素になった店だと直接私に言ってくれたことがありました






(AKI):最後にU-DO(United Disco Object)創設者のお立場から
今のDJの方々にメッセ-ジをお願いします




(菊田氏):曲を楽しんで踊る所がディスコの原点
お客さんが主役でDJは裏方でした


いつの頃からかDJはスターになりました



切磋琢磨して技術を磨き、日本のDJ業界全体のスキルも、素晴らしいものになったと思います




今はDJ自身のスキルではなく
DJソフトのおかげで凄い技術が、ソフトが自動で、簡単にスイッチ押すだけで、誰でも修行などなく安易に、簡単にできる可能な時代になりました




そのような自分の技術ではなく
ソフト任せのスイッチ押しで原曲がわからなくなるくらいのDJパフォ-マンスのテク盛り」はどうかと思うときもありますね




70年代、80年代中期までは、曲を聴いて楽しんで
唄いながら踊っていた時代、「DJは手作業」でDJ機材を操っていました



毎日多数のお客さまを踊らす
プロのディスコDJ」が主役でした


特に90年以降は、プロから教えを受けていない「オタクDJ」が増加、機材の普及により、誰でもDJを名乗れる時代になりました



色々なジャンルの曲
スロ-ナンバ-と勘違いするようなロ-ビ-トの曲なども縦横無尽に選曲されていた時代から単調な似通った音でスターDJの、ソフト機械テクを楽しむ時代に進化したのでしょうが・・・・何故か寂しくなる時があります。



音楽の、そしてDJの原点に立ち戻り、是非頑張って下さい





U-DO(United Disco Object) 創設者 菊田 隆彦氏のインタビュ-は楽しんでいただけましたでしょうか





フランス・パリが発端でアメリカを中心に世界に普及した「ディスコ」日本では60年代から踊り場、サパ-クラブとしてスタ-ト・・・・映画「サタデ-ナイトフィバ-」公開後の78年、ディスコの店舗数、動員数において東京はNYと同規模まで拡大




80年になると本家アメリカではディスコブ-ムが下火になる中、業界の諸先輩方の努力で日本はアメリカの規模を凌駕!!当時のNYを抜き、東京が世界一のディスコ店舗数と動員数になりました




3回にわたり世界一のディスコマ-ケットを創造し、牽引された業界の大先輩をテ-マにブログを特集いたしました




70年代半ばにおいてDJスキルについて何の情報もない中、MCスタイルではなく既に現在のDJMIXが完成されていたこと等、驚くべきことも多いと思われます




70年代、革新的DJ集団U-DO(United Disco Object) と創設者 菊田 隆彦氏のカテゴリ-を作りました

こちらも是非宜しくお願いします

https://djaki.fc2.net/blog-category-111.html




ディスコ業界で多大な功績を残された菊田氏は現在「シルク デスマイル」という素晴らしい石鹸をプロデュースしています


imgrc0068142305.jpg

現在お住まいの群馬の世界遺産である「富岡製糸場」ゆかりのシルクと蒟蒻を使って何か出来ないかをディスコ時代に培われたセンスで考案



プヨプヨの石鹸、泡切れが良く不純物なしの国産シルクを使った石鹸とコンニャクで出来たパフです


女性の方には特にオススメで使ってみれば良さは直ぐに実感出来ますのでリンクからご覧ください

http://www.rakuten.co.jp/silkdesmile/index.html





本日もブログにご訪問ありがとうございます

Enjoy!! DJ AKI
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

DJ AKI

Author:DJ AKI
Professional DJ. Vinyl Collector over 20,000 vinyls

My DJ MIX is being broadcast on some Major FM & AM Radio Stations in Los Angeles, New York, and Sao Paulo, Brazil.

Won The 1st In The Global Chart.over 15 DJ Mixes,You can check out my mixes on my Mixcloud page.

And also a serious Hard to find & Rare Vinyl collector with a collection of over 20,000 records.

My music blog since 2014 on which you can find over 1400 articles added on a daily basis.


DJ AKI is a former Japanese DJ of the 80 ’s, I was performing in Osaka most famous discotheques from 1979 to 1985.

カテゴリ

Ago (8)
War (6)

日本ブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサ-リンク