本日は華麗なNew Yorkの雰囲気をとても感じるア-バンな名作アルバムをお楽しみください
New Yorkを拠点にするWoodrow "Woody" Cunningham (Lead Vo & Dr)、Paul Crutchfield (Key)、Richard Lee (G)、Norman Durham (B)の4人組Funkバンド「Kleeer」は変遷の歴史を辿ります
72年、The Jam Bandとして結成、75年にはPipelineに変名しBlack Rockにチャレンジ、その後77年にはNYの偉大なディスコプロデュ-サ-Patrick Adams、Greg Carmichael, Leroy Burgessが主催する「The Universal Robot Band」に編入、モダン〜メロウ・ダンサー目白押しという素晴らしいアルバムを3枚リリ-ス
Kleeerとしての活動は78年から85年まで、独自の都会的でク-ルな音創りを展開しアルバムを7枚リリ-スしN.Y.ディスコ/アーバン・ファンク・シーンに軌跡を残しました。
本日の救出品 LP
皆さん大好きシリ-ズ第236弾
Kleeer / License To Dream (81)
メジャ-なヒット作こそ出しませんでしたが、とてもお洒落でセンス抜群な音を提供してくれたNYのFUNKバンド「Kleeer」81年作です
全米R&Bチャ-ト第13位に輝き、Kleeerとしては最も売れたAlbum「License To Dream」はダンスサウンドからスロ-までとてもお洒落な名作アルバムです

まずはダンスサイドからご紹介します
全米ダンスチャ-ト第5位に輝いた硬質感のあるク-ルで高品質なFUNKです
Kleeer - Get Tough
全米R&Bチャ-ト15位にランクインしたシンセが特徴あるElectric Funkです
Kleeer - De Kleeer Ting


アルバムはメロ-ナンバ-が秀逸です、メロ-で洒落たNYサウンドを2曲ピックアップします
哀愁感漂うナイストラック、お気に入りでヘビロテしたナンバ-です
Kleeer - Hypnotized
最後は華麗でゴ-ジャスなNYの空気感に酔いしれて下さい
Kleeer - Sippin' & Kissin'
個人的には「Pleasure」と「Kleeer」はとてもお気に入りア-ティストで現役時代からプレイリストにはよく入れていました。特にKleeerは一聴するとすぐ分かる独特の洒落たセンスを持つ素晴らしいバンドだと思います
Kleeerは82年作、「Taste The Music」を非売品 US盤 Promo 12inchの「Special Disco Version」で記事にしています
http://yaplog.dj-aki.net/archive/1240
本日はKleeerの81年作、 License To Dreamを堪能してくださいね
FUNKカテゴリ-は108タイトルをエントリ-しています。こちらも是非よろしくお願いいたします
http://yaplog.dj-aki.net/category_12/




















http://yaplog.dj-aki.net/category_12/本日もブログにご訪問ありがとうございます
Enjoy!! DJ AKI
- 関連記事
-
コメント