1. Mixcloudに公開しました
40 years ago, My live tapes at disco play at Kobe on 1980, I`m 19 years old
「DJ AKI at Disco Superstation (Kobe) 1980」をMixcloudにて公開しました
40年前、甲南大学生、19歳の「DJ AKI」
1980年の夏、当時、神戸で最新、最大の大箱、阪急三宮西口直ぐの”New York in Disco「スーパースティション」”でのライブDJテ-プ
オリジナルの90分録音テ-プは、スロ-タイムから録音、B面の「Phyllis Hyman / You Know How To Love Me」でDJ交代する60分のタイム
折り返しの途切れは、デジタル修正でつなぎ合わせました。テープの音は所々、伸びて揺らいでいます。また音質も経年劣化があり、中高域は厳しいですが、これも「40年の歴史の味」とご承知おきください
Set List
01. Made In U.S.A. (1977) - Melodies (Instrumental)
02. Made In U.S.A. (1977) - Melodies
03. Cerrone (1978) - Music Of Life
04. Narada Michael Walden (1979) - I shoulda love ya
05. Kool & The Gang (1979) - Ladies Night
06. Prince (1979) -I Wanna Be Your Lover
07. Brass Construction (1979) - Music Makes You Feel Like Dancing
08. Raydio (1979) - Hot Stuff
09. Ashford & Simpson (1978) - It Seems To Hang On
10. One Way (1980) - Music
11. Patrice Rushen (1980) - Haven't You Heard
12. Stanley Clarke (1979) - Together Again
13. New Yorkers with Will Lee (1980) - I Believe In Love(Inst)
14. New Yorkers with Will Lee (1980) - I Believe In Love
15. Phyllis Hyman (1979) - You Know How To Love Me
2. ライブテープが大量に発掘
40 years ago, I found a lot of my live tapes at disco play
40年前の、ディスコでの私のライブテープが大量に発掘、妻の実家の倉庫からも、以前から大量に見つかっていますが・・・
今回は80年代前半、ヨ-ロッパ通りにあったお洒落なBAR「チャイナ・ピンク」店長”マル君”から届きました
私の職業DJ人生の象徴、大阪ミナミ・”ディスコマギー”では82年から84年、3年間のテ-プ
まさに私の技術である当時のミックス、当時実験的に行っていたミックス満載です
大阪ディスコの最高峰、”周防町葡萄屋”ではMCしているテ-プ
84年10月31日を筆頭に3本
そして初期の”神戸時代” 、81年セカンドクラブ時代は「デジタルピッチ・タ-ンテ-ブルSP15」を神戸で初めて3台設置、相当複雑なメガミックスを実験的に行っています
我ながら、「20歳のDJ AKI」は相当良い線行っていると思います
こちらも徐々に公開していきます。ご期待ください
3. Instagramのライブ映像
Instagramのライブで公開した動画、世界の皆さんと盛り上がりました
4. New York in Disco「スーパースティション」
80年の夏。当時、神戸で最新、最大の大箱、阪急三宮西口直ぐの”New York in Disco「スーパースティション」”
「New York in Disco」の名前のように、ニュ-ヨ-クをイメ-ジして、内装はハイテク空間、音楽は最新の最高の音をジャンルレスで・・・
「スーパースティション」は神戸・三宮で踊り場時代からの歴史ある、”ディノ”、”プレイゴ-”が、従来の「大衆ディスコ路線」ではなく
ヤンキ-、アフロ、未成年禁止で「神戸一のディスコ」にするという気合いでオ-プン
オープン当時、社長や森店長から、リクエスト全く無視して、アメリカ・ビルボ-ドの最先端な音を、基本はノント-クMIXで「New York in Disco」・・・と、DJには嬉しいながら、厳しい選曲を厳命されていましたので、それなりに突っ張ったセレクトをしていました
「スーパースティション」はテレビCMしていましたから、夕方5時のオープンには、すでに満席、入り口は長蛇の列、毎日凄い人数のお客さまが押し寄せました
5. デジタルピッチ「SP15」
私はオーディションで合格して、”オープニング・セカンドDJ”を務めました
因みにスーパースティションのターンテーブルは最大トルク、デジタルピッチ、タ-ンテ-ブルのロ-ルスロイス、最高機種”SP15”
33回転なら189、45回転の12インチでも179でカットイン可能、フィルインをどう捕まえるか、カットインの研究に日々鍛錬していた神戸時代
この時代、全国で主流のタ-ンテ-ブルは、テクニクスでもピッチコントロ-ルがない、デンオンのトルクが弱いタ-ンテ-ブル。。。。
この、SP-15ターンテーブルは、使いこなすには、0.1パ-セントの誤差を修正していく、相当神経質で高度な技術が必要・・
本当のプロDJが扱える「魔法のターンテーブル」、使いこなすと、緻密で完璧な完成度のミックスが可能です
ちなみに今主流の感覚で操作するアナログピッチ「SL-1200」とはミックスのやり方も根底的に異なり、すべて数字の数学的処理で行います。
80年の時点で、最高級”SP15”タ-ンテ-ブルを設置していたディスコは、日本でも希、ディスコの本家「アメリカ・ニュ-ヨ-ク」でもこれほど高性能なタ-ンテ-ブルは皆無
私は、80年でこのタ-ンテ-ブルでDJが出来て、本当に幸せでした
6. カットインの名人”JAMくん”
チーフは神戸で初めて159カットをした、カットインの名人”JAMくん”、本当に名人でした。彼ほどカッコ良い、センスの良いカットインする人は、今まで聞いた事がありません
「ビ-トミックスは慣れれば誰でも出来る技術、カットインはセンス、とにかくセンス、習練でセンスは身につかない」Jamくんの名言です。彼から本当にたくさん学びました
7. レコ-ド・セレクト
私はいろいろな方なら、「どうして、そんなに多岐にわたるジャンルの曲を知っているのか?」と、よくご質問を受けます
オ-プニングに際して、一番の問題は、「レコ-ド」セレクト、オ-ナ-からの音楽セレクトの要求の高さをクリア-するには大問題でした
チ-フの”JAMくん”からは「AKIに任せるよ!!」って・・・・
「スーパースティション」”オ-プンに先立ち、”プレイゴ-”に入店しながら、2ヶ月かけて神戸「ミスタ-ジャケット」、大阪「LPコ-ナ-」という輸入盤専門店の全面協力を得て、かなりバラエティ豊かなLPアルバムを1000枚ほど揃えました
今なら、インタ-ネットという手段で簡単に調べることは可能ですが。。。当時は本当に大変でした。大ベテランで黒音大好きな”Jamくん”、そして神戸では歴史あるチェ-ン系の先輩DJの方、以前勤務した「パイレット・ハウス」の”たけちゃん”から、たくさん音楽を学びました
そして、オ-プンの1週間前に勢揃いした「1000枚のレコ-ド」・・・・ソウル、ファンクだけでなく、フュ-ジョン、ラテン・・・聞いたことがないものも多く。。。。一週間お店に泊まりこみで、「すべてのレコ-ド」をチェック、DJとして最高の勉強をさせてもらいました
この経験が、その後の私の人生に活きました。
学んだことは「今の自分に不相応で、ハ-ドルが高い問題でも、情熱とやる気でクリア-できる」
8. このテ-プの内容
このタイムのオープニングはスロ-明けに「Made in USA / Melodie」、当時は”12inchバ-ジョン”が入手出来ていないので、LP2枚で”インスト”と”ボ-カル”をミックス
2曲目は名曲「Cerrone / Music Of Life」とお洒落路線を2曲、その後はオンタイム80年当時の最新の人気黒音を網羅、たぶんダンスホ-ルは熱狂状態だったと思います
「Ashford & Simpson / It Seems To Hang On」以降は、ダンスホ-ルに熱狂を冷まさないように、テンションの出し入れ、「ダンスホ-ルとの対話をしている選曲」に思えます
神戸・大阪のお洒落ディスコでは絶大な人気があった「Stanley Clarke / Together Again」でもう一度、飲んで踊れる”お洒落なピ-ク”を造りに入り
極めつけの、この時間の最高潮ピ-クに「New Yorkers with Will Lee / I Believe In Love」
「New Yorkers / I Believe In Love(愛のサスペンス)」は、80年の夏にリリ-ス、発売日に買い求め、ヘビロテ、猛プッシュ、”New York in Disco「スーパースティション」”のテ-マ曲にまでした曲です
9. ピ-クの作り方
当時のディスコはオールリクエスト、ヒットパレードなどと、よく勘違いされますが
「スーパースティション」はリクエストは禁止
”Jamくん”と”私”がいた時の「スーパースティション」は、DJのセンスが問われるディスコでした(私達が辞めたあとは歌謡曲までかける大衆ディスコになりました・・・・)
この頃、学んだDJ技術があります。それは「ピ-クの作り方」
DJの方なら、分かると思いますが、自分の前のDJが、テンポ・BPMが早い、ヒット曲を連発。。。ダンスホ-ルは沸いていますが、お客さんの体力は限界
そして、「AKI、次バトンタッチね」・・・・これは、はっきり言ってイジメです (笑い)
ですから、私のDJタイムのピ-クは・・・テンポ・BPMがゆっくりした曲、安全パイの耳タコ曲ではなく。。。”DJ AKI”と誰もが分かる自分がプッシュする曲で、ダンスホ-ルを盛り上げてピ-クにする、これがジュ-クボックスではない、DJの個性、私の信念です
10. ログインして「イイネ」の応援お願いします
今回も「Mixcloud・世界チャ-ト・トップ10入り」を目指しています。公開一週間での「再生回数といいね数」でランキングされます
是非、赤丸をつけました「イイネ」(ハ-トマ-ク)と「リプレイ(四角マ-ク)を押していただけましたら幸いです
Mixcloudにログインしないと数字が反映しない仕組みです
お手数ですがログインしてイイネをよろしくお願いします
皆さまの応援、よろしくお願いいたします
11.「DJ AKI」カテゴリ-
80年・ディスコ時代の「DJ AKI ライブ音源」を4本アップのリンクです。Mixcloudにおいては完全再生3000回以上、世界一を獲得
ニュ-ヨ-ク、ロサンゼルス、ブラジルでもオンエアされ、40年前の自分の技術が。。。。今の世界で通用していることが名誉です
今のダンクラ・イベント、後付けDJイベントなどとは異なる・・・・・「リアル・タイム・ディスコ」です
私は79年に神戸でDJをスタ-ト、81年から85年までのディスコ黄金期に、大阪ミナミで「職業プロ・ディスコDJ」をしていました
DJ歴 (1979 - 1985) レギュラ-店舗
Bloody Mary (神戸北野町)
Pirate House (神戸)
Super Station (神戸) :オープニングDJ、セカンドDJ
セカンド・クラブ (神戸) :チ-フDJ
DISCO MAGGI (大阪) : セカンドDJ
周防町・葡萄屋 (大阪)
ヘルプ
ボトムライン (大阪・梅田)
スパンキー (大阪・梅田)
当時から「世界で通用するDJになりたい」と、”究極の夢”を持ち続けていました
応援していただける皆さまのおかげで、Mixcloud・世界チャ-ト第1位・獲得」、フランス「Boogie・80」レコ-ドレ-ベル記事、ロサンゼルス「Precious Radio」、ブラジル「BSD RADIO」、ニュ-ヨ-ク「WFMU」・・・様々な形で実現しました
私のDJスタイルは、昔を追うのではなく、今の旬を追求・・・・そして、ローカル地域対象ではなく、セレブリティな広い世界を舞台に・・・・これからもDJをしていきたいと思います。応援してください
「DJ AKI」カテゴリ-です。是非リンク先もご覧くださいね
皆さまのご支援に、心から感謝いたします。ありがとうございます。
DJ AKI
- 関連記事
-
コメント