1. 驚異の歌唱力、偉大な才能
本日は記念すべき1400回の記念ポストです
”B.B. King”、”Billy Paul”、”Chaka Khan”が認めた”偉大なる才能”
驚異的な歌唱力を誇る、女性歌手”Kim Covington”の謎を・・・私の友人であるご本人のメッセ-ジと共に、世界で初めて解き明かしました
フィリ-の大物が関与した、唄モノ・フィリ-ソウル好きには外せない・・・激レアでコレクタ-ズアイテムの”オリジナル・EC盤 12inch”の「Special Vocal Mix」でお聴きください
本日の救出品 12inch
皆さん大好きシリ-ズ 第1400弾
Kim Covington / All Of My Love (EC 12`Special Long Version) 83
2. Kim Covingtonからボイスメッセ-ジ
”Kim Covington”からのメッセ-ジです
3. Kim Covingtonの経歴
ニュージャージー州トレントンにて63年に生まれ、驚異の歌唱力を誇る女性歌手”Kim Covington”
ゴスペルのグル-プリ-ダ-である、両親の元・・・・幼き頃からゴスペル歌手としてのキャリアを築いていきます
「The Delfonics、The Ebonys、The Continental 4、The O'Jays」など・・・に多数のヒット曲を提供、「Tan Productions」の一員である、フィリ-の大物プロデュ-サ-”Allan Felder”の目にとまりデビュ-の路が拓けます
83年、カナダの「Street-Level Records」から、シングル「All Of My Love」で華麗にデビュ-、天を突き抜ける素晴らしい歌唱力で注目を集めます
その後は、95年「Coup De Folie」のヒットで知られるフランス人歌手”Thierry Pastor”とシングル「C'est Un Mystere」、96年にはソロ作「Sur Des Musiques Noires」をフランスでリリ-ス
2000年以降、「Art&Music Recording」を立ち上げた、イタリア人レコードプロデューサー「Dr. Shiver (Bruno Carlo Oggioni)」からその歌唱力を買われ、ダンス音楽シ-ンに転向、現在でもライブステ-ジで活躍しています
”B.B. King”、”Billy Paul”、”Chaka Khan”が認めた”偉大なる才能”、驚異的な歌唱力を誇る、女性歌手”Kim Covington”の記念碑的デビュ-作
「The Delfonics、The Ebonys、The Continental 4、The O'Jays」など・・・に多数のヒット曲を提供、「Tan Productions」の一員である、フィリ-の大物プロデュ-サ-”Allan Felder”がプロデュ-ス
フィリーソウル屈指のコ-ラスグル-プ「Love Committee」の”Joe Freeman”, ”Larry Richardson”と共作、フィリ-の大物が関与した、80年代のゴ-ジャスなフィリ-サウンドです
2012年、フランスの「Boogie Times Records」から再発されました。本日は激レアで、コレクタ-ズアイテムの”オリジナル・EC盤 12inch”でご紹介します
5. 80年代のゴ-ジャスなフィリ-サウンド
2000年以降、各種コンピ、再発レコ-ドなどで、マニアックなブギ-好きには知られるようになりましたが・・・・”Kim Covington”の存在は「謎」、オリジナルレコ-ドは12inchだけでのリリ-スのため、激レアで保有者も少なく「高嶺の花」。。。
フィリ-の大物が関与したにも関わらず、この曲存在を知るDJは圧倒的に少なく、まずディスコやクラブで聴けません
驚異的な歌唱力を誇る、女性歌手”Kim Covington”、元気にダンスフロア-で踊れる、80年代のゴ-ジャスなフィリ-サウンドです
Kim Covington - All Of My Love
カップリングB面、Instrumentalです
6. お洒落なフレンチAOR
本日は、私の友人”Kim Covington”から明かされた、彼女の軌跡をお楽しみください
「Coup De Folie」のヒットで知られるフランス人歌手”Thierry Pastor”とデュエット、シングル「C'est Un Mystere」を95年にリリ-スします
お洒落なフレンチAOR、見事な歌唱力でデュエットします
Thierry Pastor & Kimberly Covington - C'est un Mystere
96年に発表したソロ作「Sur Des Musiques Noires」はメロディ-も秀逸です
Kimberly Covington - Sur des Musiques Noires
7. ライブ映像
イタリアでのゴスペル・ライブです。幼少から鍛えられた歌唱力の魅力が味わえます
Kim Covington Concerto Gospel all'Arena di Milano.mp4
現在でも活動する、ライブステ-ジの短編プロモ-ションです
Kim Covington Teaser Les Divas de la Soul
8. DJ AKIのポリシ-
DJとは「音楽係」ではありません
私がコレクタ-であるなら、レコ-ド屋さんにお金を払って入手した、極めて珍しいレコ-ドをブログに紹介するだけの単純作業、単なる自分の買い物自慢、リスペクトの対象にはなりません
以前、とある自称コレクタ-が「そのレア盤は自分が発掘したものだから、私のブログで拡散しないで欲しい」と言われたことがあります・・・・曲はレコ-ド保有者の所有物なのか????
「ア-ティストに対するリスペクト」のかけらもない、なんと、自己中心的で、狭い心だと・・呆れかえりました
私はコレクタ-ですが、根っこにあるのは「DJ意識」、そして、その「音楽に対するリスペクト」があるからこそ、その音を追求
ブログで紹介するにあたり、簡単に入手出来るCDや再発レコ-ドではなく・・・・・金銭的に負担を負ってまで、高額で入手困難な「オリジナルレコ-ド」を世界中から探し回るのは、ア-ティストに対する、私なりのリスペクトなのです
ア-ティストご本人と友人になり、レア盤なら、その謎を追究して、まだ知らない人に。。。ひとりでも多くの人に、ア-ティストご本人を紹介して、その音楽を聴いてもらい、世界中に拡げていくことが使命だと思います
私の大親友であるB.T. Expressのギタ-奏者”Pike”が、生前、こんな事を私に言いました
「私のレコ-ドは1000ドル(10万円)を越える、Hard to Findなレア盤だ、、、、、だが一握りのコレクタ-達の自己満足のためにレコ-ディングしたのではない。音楽を愛する多くの人間に聴いてもらうためにレコ-ディングしたのだ」
「AKIのおかげで、私の音楽が・・・・広く、世界中のたくさんの人の耳に届くようになった」
今後も、高額レア盤で一般には聴くことが出来ない埋もれた音楽、素晴らしい音楽を掘り起こしていきたいと思います
9. リンク「メモリアル記事」
「メモリアル記事」のリンクです。ア-ティストご本人からメッセ-ジも頂いています。是非ご覧くださいね
- 関連記事
-
コメント
恥ずかしながら、初めてプログというものを拝見しました。
いつもはYouTubeしか見ておりません。
DJAKI さんの真摯な音楽に向き合う姿勢、少しばかり解りました。とても勉強になります。とても強い理念のようなものを感じずにはいられませんでした。
Kim Covington,私に取っては謎ですが、Thierry Paster とのデュエット。勿論初めて聴きましたが、お洒落なフレンチAOR,おっしゃる通りだと思います。当時のアトランティックスターを思い出しました。ソウルフルに言語は無関係ですね。自分は好きです。ソロのSurdes Musiques Noires もとても興味深い曲ですね。聞き間違いでなければ、歌の中に70年代のアーチストの名前が聞こえました。 スティビーワンダー、ドナサマー、ティナタナー、ライオネルリッチー、ジャクソンズなど、後でもう一度聴いてみます。
又、時々お邪魔させていただきます。このご時世、どうぞお身体ご自愛ください。ますますのご活躍をお祈りしております。
長内忠明
長内忠明
2020/06/05 URL 編集返信DJ界の先輩である長内さんに、そう仰っていただき嬉しいです
これからもどうぞよろしくお願いいたします
ありがとうございます
DJ AKI
2020/06/05 URL 編集返信私などAKIさんの足元にも及びません。しかし、AKIさんのコメントには、とても感慨深いものを覚えました。又楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
長内忠明
長内忠明
2020/06/05 URL 編集返信朝起きて、いつものように一時間ほど汗を流し、土曜日だけと決めているマーガリンたっぷりのトーストとミルクを飲みながら、改めてAKIさんのブログを拝見しました。
DJAKIのポリシーを何度も読み返し、Kim Covingtonの楽曲も繰り返し聴きました。ゴスペルライブ、素晴らしい。歌のようにアメイジングでした。96年のソロアルバム、マービンゲイ、ジョーコッカーなど、さらにたくさんのアーチストのお名前を確認、とても興味深いものでした。
このブログというものは、正直チンプンカンプンなのですが、過去のものも遡って観れるのですね。少しずつ拝見させていただきたいと思っております。
偶然、AkIさんのお母様のことについて書かれたものが目に留まり開いて驚きました。私とAKIさんは同じ歳で、2月生まれも一緒です。私の母がそそっかしくて、間違って役所の書類には三月と書いたそうですが(笑)二月十九日生まれの丑年、三碧木星の59歳です。おまけに明という字もおんなじです。AKIさんはアキちゃんと呼ばれたのですね。私は幼少の頃からターボーと呼ばれておりました。同じ時代に、全部とは言いませんが、少しだけでも同じ様な人生を歩んだのでしょうか。勿論、私は立派な人生を歩んだとは言えませんので、肩を並べることはできませんが、なかなか同じ歳の同月生まれの人にはお目にかかれませんので、不思議な気持ちです。まだ少ししか観ておりませんので、シノゴーは言えませんが、あなたの家族に対する思い、音楽に向き合う姿勢は、とても感動するものです。これからも宜しくお願いします。
長内忠明
2020/06/06 URL 編集返信